【サッカー】守り方のセオリーを紹介!ディフェンスが上手くなる考え方とは?

アフィリエイト広告を利用しています。

「守備するときはどうすれば良いのかなぁ?」
「守り方に決まりがあるのか知りたい」
「どうすれば守備が上手くなるのかなあ」

こんな守備の悩みについて解説をしていきます。

サッカーの守備は相手の意図を瞬時に判断してそれを防ぐことが求められます。

その状況判断は自分でしなければなりません。
でもその判断て難しくないですか?

何か指針があればいいのに・・・って思いますよね。

この記事ではそんなサッカーの守備についてセオリーと状況判断を紹介していきます。

センターバックやサイドバックなど、ディフェンスを担当している人向けの記事です。

この記事の内容
  • サッカーの守備セオリーいついて
  • 自分がマークする相手にボールが来たときの対処法

この記事を読んでセオリーを身につけていきましょう。
そうすることで落ち着いて相手の対応ができるようになります。

ではさっそく解説していきますね。

目次

サッカーの守備セオリーは2つ!

Embed from Getty Images

  • ボールと相手を同時に確認する位置に移動すること
  • マークする相手をしっかりと監視すること

守備のセオリーは主に2つです。
常に相手を監視しできる位置と視野が必要になります。
これができると落ち着いて相手の対応をすることができます。

ボールがマークする相手に来る前は、このやり方で守るのがセオリーです。
これを最優先にしましょう。

順に詳しく解説していきますね。

サッカーの守備セオリー①:ボールと相手を同時に確認する

セオリーの最初はボールと相手を視野の中に収められる位置に移動することです。

ボールだけを見てしまうとマークする敵を見失う可能性があります。
逆にマークする相手しか見ないとボールがどこにいったかわからなくなります。

なので、ボールとマークする相手が視界に入る位置を常に心がけることが大切です。

これを意識して自分のポジションを決めていきましょう。

それでも試合中は何が起こるかわかりません。
セオリー通りに視界にボールと敵を収めることができない場面も出てくるはずです。
そんなときは味方と連携してマークを受け流したり、わざと距離を置いていくなど臨機応変に対応しなければなりません。
相手をフリーにするのが危険なので、声を出すことや手を使って味方と連携していきましょう。

サッカーの守備セオリー②:マークする相手をしっかりと監視すること

ボールと相手を同時に確認する位置に行きながら、マークする相手をしっかりと監視することも大切です。

相手を見失ってしまうと、その選手が自由にボールをもらうことができるのでチャンスを作られてしまいます。
なので、マークする相手を見失わないように気をつけましょう。

もしボールとマークする相手を同時に見れそうにない場合は、最悪ボールを見失っても良いです。
マークする相手の動きでボールが来る位置を予測することもできるからです。
ボールをもらうために移動するので、それを利用しましょう。

自分のマークする相手にボールが渡った場合の対処法を次に紹介していきます。

マークする相手にボールが渡った場合の対処法とは?

Embed from Getty Images

  • インターセプトをしてボールを取る
  • ボールをコントロールした瞬間を狙う
  • 裏をとられないようにする

自分がマークしている相手にボールが渡ったときの対処法は上記の3つです。

まず渡す前に取れるのが1番なので、インターセプトを狙っていきます。
もしダメだったらトラップした瞬間、次に裏をとられないようにする。

このように状況によって対処法を変えていくことがセオリーです。

順に説明していきますね。

マークする相手への守備対応①:インターセプトをしてボールを取る

理想は相手にパスが渡る前にカットする方法です。

相手にボールが渡る前に取れるので、その後のいろいろな対応をしなくてすみます。
またすぐに攻撃に移ることが可能なので、インターセプトで取れるのが理想です。

狙えるなら積極的にいきたいプレーになります。
でもチャレンジが失敗したらピンチになるので、無理はやめましょう。

インターセプトの詳しい方法は以下で解説しています。
関連:【サッカー】インターセプトのタイミングとは?守備が上手くなるコツ【タイミングです】

マークする相手への守備対応②:ボールをコントロールした瞬間を狙う

もし相手にボールが渡ってしまったらボールをコントロールする瞬間を狙いましょう。

この瞬間が一番ミスしやすいタイミングだからです。
プレッシャーをかけることでミスを誘発することができます。

ボールを止める瞬間は誰でも一瞬だけ視界が下に向きます。
ちゃんとボールを止められるか確認をしたくなるからです。
なので、その一瞬を逃さないで対応していきましょう。

相手が下を向いた瞬間に一気にプレッシャーをかけていくことが大切です。
その瞬間だけは相手のことを忘れる瞬間なので、ボールを取れるチャンスになります。

マークする相手への守備対応③:裏をとられないようにする

トラップのタイミングでボールを奪えなかったときは裏をとられないようにしましょう。

裏をとられたら相手のチャンスが広がってしまうので、とにかく抜かれないようにポジションを修正することが大切です。
後ろに少しずつ下がりながら味方の戻りを待つのがセオリーになります。

でもズルズルと自陣へ下がってしまうとゴールを奪われる確率も高くなるので、どこで相手にプレッシャーをかけるのか決めておくのが良いです。

これはチームの約束ごとにしておくと試合中、混乱がなくなります。

距離感については以下を参考にして距離をとってみて下さい。
【サッカー】相手によせるタイミングはいつ?守備を向上させる考え方

守備のセオリーについてまとめ

守備のセオリーについて紹介してきました。

まずは相手を見失わないように相手を監視する。
それと同時にボールがどこにあるかわかるように2つが見える位置に移動しましょう。

もし相手にボールが渡ったら以下のように対処して防ぎます。

  1. インターセプトをしてボールを取る
  2. ボールをコントロールした瞬間を狙う
  3. 裏をとられないようにする

理想は相手がボールを貰う前の段階でカットする、インターセプトです。
どんなに上手い選手でもボールを持っていなければ、怖くはありません。

なので、上手い選手にこそ、ボールが渡る前の段階で取ることが最善の策になります。

パスの速さやテクニック、相手の能力、距離感、自分の実力・・・色々な要素によって変わってくると思うのでその都度状況を見て、正確な位置取りとプレーの優先順位を考えましょう。

ボールが渡ってしまったら足でコントロールするタイミングを狙います。
それでもダメなら距離をおいて後ろに下がりましょう。

味方と連携しながら奪いにいきます。

これが基本的なセオリーです。

その他、ドリブルで向かってくる場合や抜かれてしまった場合などで対応が変わるので、気になったら参考にしてみて下さい。
【サッカー】ドリブルで向かってくる相手を止める1つの方法。【ようはタイミングです】

【サッカー】自分の後ろを使われたときの対処法とは?【ようはチームワークです】

このようにセオリーを理解していれば落ち着いて対応することができます。
知っているのと知らないのではだいぶ違うので、まずは頭に入れておくと良いです。

これを活かしてディフェンス対応していきましょう。

DAZN
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ゆうやけと申します。
このブログでは好きなことや興味のあることを書いていこうと思っています。
主に本、サッカー、映画、ブログ、経験したことなどです。
ドメインのlibraryの単語を間違えてしまうほどおっちょこちょいですが、
大目に見ていただきたいと思っております。
宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次