【サッカー】ボランチの守備について解説!相手への距離の詰め方がわかる。

アフィリエイト広告を利用しています。

相手との距離感がわからないなぁ・・・。

こんな悩みを解決していきます。

ボランチに限らず守備をするときの相手との距離感は分かりづらいですよね。

この記事ではボランチがどのタイミングで相手に寄せればいいのかを解説していきます。

本記事の内容

  • ボランチのアプローチの仕方について
  • 相手にぶつかるタイミング

これを読めば迷わず相手と退治することができます。

もしボランチについて気のなる方は以下を参考にしてください。
【サッカー】ボランチとは?役割と必要な能力の解説。

早速解説をしていきます。

目次

ボランチ(守備的なミッドフィルダー)のアプローチの仕方について解説!

Embed from Getty Images
基本的には無理に奪う必要はありません。

自分のところに来た相手へアプローチすることが大切です。
自分のポジションを空けてまで奪いにいくのはリスクと言えます。

現代のサッカーはゾーンディフェンスが主力です。

ゾーンディフェンスとは、自分の守備するエリアをある程度決めて、そこに来た相手を止める方法です。
ゾーンとマンツーマンの違い。知っていて損はない、守備戦術の基本

ゾーンの場合はチームで守ることがほとんどです。
なので、状況によっては、ボランチの選手が自分でボールを取りに行く必要はありません。

ボランチで奪えれば一番良いですが、かわされたら厄介です。
コースを限定しながらアプローチして、センターバックと連携した方が確実です。

守備が苦手なボランチでも、しっかりとアプローチすることで、ボール奪取は可能です。

最終的にどんな形でも奪うことができれば良いのです。

相手との距離感は自分次第!

ボランチの守備で大切なのはアプローチです。

ゾーンの場合は自分のエリアに来た相手をマークします。
その際、相手へのアプローチは人によって適切な距離が違います。

自分が取れる範囲の限界を見極めて、ポジションの修正が必要です。

いつ寄せるかは、その時の状況で変わってきます。
目安は相手の足からボールが離れたとき
これ以上早いと相手に読まれてしまいます。
相手の利き足や次に蹴りそうな方向を判断して、そこからアプローチをしかけましょう。

それができる範囲に相手を置くことが大切です。

注意点としては全力ダッシュで取りに行かないことです。

全力ダッシュで取りに行く人がいますが、それだと急な変化に対応できません。
なので、ある程度のところまで全力で寄せて、安定して守れる距離で止まことが大切です。

相手にぶつかるタイミング

Embed from Getty Images
相手にぶつかるタイミングはトラップ際です。
ボールを持った選手が最も無防備になるのが、トラップした瞬間だからです。

それはトラップする瞬間、必ず相手の顔が下がるから。
どんなに技術がすごい選手でも下を向きます。
上手い選手は下を向く時間が短いだけ。

顔を下げられている時に寄せられると、ボールを持った選手は実際の距離以上に近づいてきたと錯覚します。「早く次のプレーに行かなければ」と思い、ミスを誘発することが可能です。

またプレッシャーがかかれば、後ろの選手は予測と準備ができます。
そのため例え抜かれてもセンターバックやサイドバックがカバーしてくれます。

このようにアプローチする場合は、自分が守れる距離を知り、常にポジショニングを怠らず、ボールが入った瞬間に体をぶつけるのが一番です。
これがボランチのボールの寄せかたです。

ボランチの守備についてまとめ

ボランチの守備について解説をしてきました。

まずは無理をして取りに行かなくて大丈夫です。
理想はボールを取れることですが、チームで守るので無理する必要はありません。

それよりも自分のポジションが空いてしまうことが問題なので、そこは避けましょう。

そのうえでボールを取れる範囲に相手を置いて、パスが出た瞬間にボールを取りに行くことが大切です。

トラップのさいは下を向く人が多いので、そこを狙います。

これを意識して守備をしていってください。

以上、ボランチの守備についてでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ゆうやけと申します。
このブログでは好きなことや興味のあることを書いていこうと思っています。
主に本、サッカー、映画、ブログ、経験したことなどです。
ドメインのlibraryの単語を間違えてしまうほどおっちょこちょいですが、
大目に見ていただきたいと思っております。
宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次