【サッカー】パスをもらうために意識したい5つの考え方を紹介!

アフィリエイト広告を利用しています。

「パスが中々来ない・・・」
「どうすればパスが来るのかなぁ」
「試合に自分も入りたい」

そんな悩みについて解説をしていきます。

「試合中に頑張って動いているのにボールが来ない?!」

そんな経験はないですか?

ボールが来ないと落ち込みますよね。
最悪相手のせいにしたり・・・。

でもそれはあなたにも原因があるかもしれません。
この記事ではパスをもらうために意識したい5つの考え方について解説をしていきます。

参考にして頂ければパスをもらえる確率も上がるかもしれません。

記事内容
  • パスをもらうための3つのコツ
  • パスを出した後の2つのセオリー

パスをもらうための動き方とパスを出した後の動き方についてです。

これを意識していけば味方を助け、試合で活躍できるかもしれません。
パスが回ればそれだけ多くのチャンスを作ることが可能だからです。

その中心に自分がいたら素敵ですよね。

ではさっそくパスをもらえる方法について見ていきましょう。

目次

パスをもらうための3つのコツを紹介!

Embed from Getty Images

  • パスを出す選手との間に何もないこと
  • パスを出す側の目線に入ること
  • 相手と距離をとること

パスをもらうためのコツが上記の3つです。
この3つを意識するとパスがもらえる確率が高くなります。

なぜならパスがもらえない原因のほとんどは立ち位置が悪いからです。
実力の問題も多少はあるかもしれませんが、多くは立ち位置に原因があります。

味方がパスを出し辛い位置にいたり、見えていなかったりするとパスが来ません。

それを防ぐために順に3つのコツについて説明していきますね。

パスをもらうためのコツ①:パスを出す選手との間に何もないこと

パスをもらうために必要なのは、パスを出してくれる味方と自分の間に障害物がないことです。

障害物とは味方や相手選手など。
この障害物が間にあるとその選手にボールが渡ってしまいます。
当然あなたにパスが来ることはありません。

それ防ぐためには自分と味方の間に何もない場所に移動しましょう。

意識したいのは味方と自分の位置、相手の位置を把握していくことです。

全体を把握することでパスをもらう位置を見つけていきます。
これは攻撃の時にも有効なので、身につけておくと良いですよ。

ごくマレに障害物を通過するマタ抜きでパスが来ることもあります。
味方や相手がスルーして自分にパスが来ることです。

でもこれは阿吽の呼吸やタイミング合わないと難しいので、 パスを出す人のクセや考えで来るか判断するのが良いです。
テクニックがある選手ならスルーパスも意識しましょう。

基本はパスが貰えそうな場所を探して、そこに走ることです。

パスをもらうためのコツ②:パスを出す側の目線に入ること

2つ目はパスを出す側の目線に入ることです。

味方の目線に入らなければ自分の存在に気がついてもらえないので、パスが来ることはありません。
目線に入るように動くことを意識していきましょう。

味方よりも前にいる場合は、先程紹介した味方と自分の間に何もない状態を作ることが大切です。
そうすることでパスがもらえる確率が高くなります。

後ろにいる場合も基本は同じですが、そのときは声を出してあげるのが良いです。
人の視野では後ろを見ることができません。
なので声で味方に自分の位置を知らせて上げましょう。

とにかく自分の存在をボールを持っている味方に教えてあげることが大切です。

もし自分がパスを出す側だった場合は、周りをよく見て判断しましょう。
どの方向から相手がプレッシャーをかけて来るのか、味方はどこにいて、その選手の利き足はどっちなのかなどを考えてパスを出すことが大切です。
なので顔を上げてボールを扱えるように練習していきましょう。

また利き足を知っているとその選手の次のプレーを助けることだってできます。
右足だったら右に出すなど。
それがパス成功率にも関わってくるので、味方の利き足を知っておいて損はありません。

パスをもらうためのコツ③:相手と距離をとること

3つ目は相手と距離をとることです。

相手との距離が近すぎると、味方は「パスを出すとカットされてしまう可能性がある」と判断して、パスを出しません。

なのでパスが来ても相手の対応ができる距離にいましょう。
これは自分の感覚や技術が関わってくるので、少しずつ知っていくのがおすすめです。
味方にも自分の得意な領域を理解してもらうとパスを出してもらいやすいので、日頃の練習でコミュケーションをとっておくと良いですよ。

でも一つだけやめておいた方が良い距離感があります。
それは横パスを受けるときにボールを持っている選手の真横で受けること。

その状態で相手からプレッシャーを受けると次の展開につなげるのが難しくなってしまいます。
横にスライドしただけなので状況は好転していないからです。

日本代表の試合を見ているとそういった状況を中盤で作られてしまっていることがあります。
それが失点に繋がってしまう原因の一つです。

なので、ボールを受けるときは真横ではなく、進行方向とボールが同視野に収まるようにボールよりも前で、半身になって角度をつけるともらいやすくなります。

この辺は技量によって変わってくるので、これを自分なりにアレンジしていきましょう。

3つのコツについて紹介してきました。
重要なのは場所です。

パスを出す味方と自分の間に何もないこと。味方の目線に入って、相手との距離を意識していきましょう。

もしそういったことを勉強したいなら数的優位を常に作り続け、華麗なパスワークを武器に活躍したグアルディオラ時代のバルセロナの映像を観るとわかりやすいと思います。

次は自分がパスを出した後の動きについてです。
パスをもらって、自分がパスを出した後はどうすれば良いのか?
そのことについて解説していきます。

これを知っておくだけで味方の助けになるはずです。

パスを出した後が大切!次に繋がる2つのセオリーを紹介

Embed from Getty Images

  • 味方を追い越していく
  • 自分が確実にもらえるところに行く


パスを出した後はどうすれば良いのか?
走ったほうが良いのか、その場に居るべきか、離れたほうが良いのか。
そうしたプレーの判断は状況によって変わってきます。

でもそれを実行するときの指針として、セオリーがあるので2つ紹介していきます。
これは味方の向きによって変わってくるので、味方を見て判断していきましょう。

このセオリーを知っておくとパスを出した後にボールを貰いやすくなるはずです。

パスを出した後の動き方①:味方を追い越していく

パスを出した後に味方が前を向いていた場合は、その人を追い越していきましょう。

前を向いているときは攻撃のチャンスが生まれやすい状態だからです。
そのチャンスをつなげるためにボールを持っている選手よりも前に行きましょう。

また味方を追い越していくことで、味方の視野に入ることもできます。
そうすることでボールをもらえるチャンスが増えていきます。

なので数的優位を作るためにも味方が前を向いているときは追い越していくべきです。

パスを出した後の動き方②:自分が確実にもらえるところに行く

味方がプレスを受けているもしくはパスを出せないと判断して前を向けないときは、自分がフリーで受けられる場所に移動しましょう。

無理に前に出ず、バックパスをもらうことで、リズムを作り直していきます。
自分が前を向いているので攻撃の展開がしやすくなるからです。

そのため自分も攻撃しやすいように場所を作っていくことが大切です。
その場に留まるのか、移動してパスをもらうか判断していきましょう。

前に出るかどうかは、ボールを持っている選手の技量やキープ力にもよります。
もしどちらも備えている選手がキープしている場合はおもいきって上がるのもありです。

逆に不安がある場合は積極的にサポートを優先しましょう。

パスをもらうために意識したい5つの考え方まとめ

  • パスを出す選手との間に何もないこと
  • パスを出す側の目線に入ること
  • 相手と距離をとること

パスをもらうためには上記にある3つのコツが必要です。

とにかく味方がパスを出しやすい場所に動くことが大切になってきます。

自分がパスを出した後は、味方の向きに注目して行動しましょう。
もし前を向いているなら、自分も前に出る。
前を向けていないなら、パスを受けられる場所に移動する。

これを意識すればあなたにパスが来ます。

こうやって味方や相手の位置を把握するすることが、パスを貰う上で意識するべきことも大切です。
常に考えて、行動していきましょう。

そして自分の技術を磨くことも忘れないことです。
自分がしっかりと止める、蹴る、運ぶができれば味方からの信頼も上がっていきます。

それは日々の練習から身につけることができます。
なのでしっかりと練習していきましょう。

もし練習に関してしっかりと学びたい人は実績のある経験者から学ぶべきです。
身近にいないなら以下の方法がおすすめなので参考にしてみて下さい。

【おすすめ】サッカーのトレーニング教材DVD10本を紹介!!

DAZN
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、ゆうやけと申します。
このブログでは好きなことや興味のあることを書いていこうと思っています。
主に本、サッカー、映画、ブログ、経験したことなどです。
ドメインのlibraryの単語を間違えてしまうほどおっちょこちょいですが、
大目に見ていただきたいと思っております。
宜しくお願いします。

コメント

コメントする

目次