メッシのように相手を抜くにはどうすればいいのかなぁ?
どんな練習をすればドリブルがうまくなるのかなぁ?
試合で活躍するにはどうすればいいのかなぁ。
こんな悩みをもつサッカーをやっている人向けに、ドリブルがうまくなる練習方法を紹介していきます。
ドリブルはサッカーをやるうえで必須の技術です。
ゴールキーパー以外は必ずおこなうプレーといえます。
なので絶対に身につけておきたいスキルです。
とはいってもドリブルが苦手だなぁと思う人もいると思います。
安心して下さい。
そんな人に向けてドリブルがうまくなる練習方法を5つ紹介しています。
本記事の内容
- ドリブルがうまくなる練習方法
- インプットとアウトプットの重要性
この記事を読んで、続けていけば自信をもってドリブルをすることができます。
試合で使えるようになれば、多くのチャンスを生むことだって可能です。
あなたの実力があがれば、試合で勝つ確率もあがっていきますよ。
ぜひ実践してみてください。
さっそく紹介していきますね。
サッカーのドリブル練習方法を紹介
- 足の色々なところで触る
- 理想の位置にボールを置く練習
- 視野を広くするために顔を上げる練習
- コーンを使った練習
- 対人を相手にする練習
ドリブルが上達する練習方法は上記の5つです。
順に説明をしていきますね。
ドリブル練習法①:足の色々なところで触る
ボールをいろいろな場所でさわりながらドリブルをしてみましょう。
足のどこにボールを置くとコントロールしやすいのかを覚えるためです。
これを知っているとボールの扱い方が変わります。
例えば多くの人はドリブルをするさいに、つま先でボールを蹴って前に運びます。
つま先で蹴る方法はボールを前へ運びやすいですが、コントロールには不向きです。
これを解決するのが足の甲でボールを運ぶ方法になります。
この方法を使うとボールが足元から離れにくいので、コントロールがしやすくなります。
このようにボールをコントロールしながらドリブルをするには、どこで蹴ればいいのかを知っておく必要があります。それを知るためには、いろいろな足の場所でボールを蹴って感覚を掴むのがいいです。
まずはゆっくりでいいので、いろいろな場所でボールを運ぶ練習をしましょう。
なれてきたらどんどん速くしていくと実戦でも使えるレベルになっていきます。
こうやってドリブルで運ぶことやコントロールすることを体に染み込ませていくのがベストです。
これはパスやシュートにも使える技術なので、活用してみて下さい。
ドリブル練習法②:理想の位置にボールを置く練習
あらゆる状況でトラップをして、ドリブルがしやすい位置にボールを置く練習をしましょう。
ドリブルをするには最初のタッチが大切です。
これがうまいとドリブルに移行しやすくなります。
一見関係ないように思いますが、トラップはボールコントロールにもつながるので身につけておくべきスキルです。
練習方法は壁当てをして帰ってきたボールをトラップしたり、誰かからボールをもらってトラップすることです。
なれてきたら徐々にバリエーションを加えていきましょう。
例えば頭を超えるボールをもらうことや腰あたりにボールをもらうなど。
これをすることで試合の中で理不尽なボールが来ても対処ができます。
次に理不尽なボールを利き足にもってこれるようにしていきましょう。
多くの人は利き足のほうがボールを扱いやすいからです。
最初のタッチで利き足にもっていけるのが理想になります。
それができるとドリブルやパス、シュートに移行がしやすくなっていきますよ。
ドリブル練習法③:視野を広くするために顔を上げる練習
ボールコントロールやトラップができるようになったら、顔を上げていきましょう。
下を向いたままでは味方や相手の位置を把握することはできません。
なので顔を上げてプレーすることが大切になります。
練習方法はトラップやドリブルのさいに顔を上げるです。
なれないうちは変な方向にボールが行ってしまうかもしれませんが、なれてきたら顔があがっていきますよ。
最初はボールを止めたら、顔を上げるを繰り返すことからはじめましょう。
そこから徐々に速くしていきます。
これを瞬時にできるようになると次のプレーへと素早く移行することが可能になります。
次にドリブルのときも前を向くことを意識してください。
最初は足元が気になるかもしれません。それを我慢して前を向けるようにしましょう。
ドリブルのときのポイントは背中が丸くならないように背筋を伸ばした状態で顔を上げることです。
これを意識してやってみてください。
顔を上げてプレーができると視野が広がるので、いろいろなプレーがスムーズにできます。
ドリブル練習法④:コーンを使った練習
コーンを使った練習方法も有効です。
コーンを相手に見立てて、実戦に近いようにしていきます。
動かないというデメリットもありますが、まずはその動かない状態でしっかりとかわすことができるようになりましょう。それができないと動いている相手なんてかわすことは無理です。
具体的には縦に等間隔においてその間をジグザグに動いたり、ジグザグに置いてそこを通るようにするなどです。
細かいステップを覚えられるように工夫していくのがポイントになります。
慣れてきたらバリエーションを増やしましょう。
試合においてジグザグしか使わないなんてことはありませんよね。
例えば直線でドリブルをしてからコーンの置いてあるところはジグザグに、そこを抜けたらセンターリングやパスなどです。
こうやって自分でバリエーションを作ることで、より実戦的に練習することができます。
この練習も素早くできるようにしましょう。
もしコーンを持っていなかったら購入しておくべきです。
これがあるだけで練習の幅も広がりますよ。
コーンにもいろいろな種類があるので気に入ったものを購入してみてください。
ドリブル練習法⑤:対人を相手にする練習
最後は対人を相手に練習をしていくことです。
これが実戦に近い形になります。
最初は1対1で抜けるようになりましょう。
ポイントは相手の膝を見て重心の位置とは反対側に抜くことです。
重心が片側に偏っていると戻すのに若干時間が必要になります。
それを利用して相手を抜き去っていくテクニックです。
その他にもドリブルで気になることがあったら以下を参考にしてください。
【サッカー】ドリブルが上手くなるコツとは?【抜くのにスピードは関係ありません】
慣れてきたら人数を増やしましょう。
例えば1対2や2対2です。
実際の試合では1対1もありますが、その先にも相手がいることがほとんどです。
それを想定していきましょう。
この練習は1人でやるがの難しいのが欠点です。
ドリブルの練習の後はインプットも大切
練習の風景は動画に収めておきましょう。
自分でやっているのと客観的に見るのでは印象がかなり違います。
なので自分のドリブルを録画しておくのがいいですよ。
自分を知ることがドリブルを上手くなるコツになります。
録画するのは恥ずかしいかもしれませんが、誰かに見せるのではなく、自分のためです。
それでも恥ずかしいと思うかもしれませんが、うまくなるにはやっておいて損はありません。
うまくなりたいなら動画を活かしていきましょう。
ドリブルは観て学ぶのも有効
ドリブルは自分の体を動かして覚えていくのが1番ですが、観ることも練習になります。
プロのドリブルや名のある指導者が教えるドリブルノウハウは実戦でも使えるからです。
実際の試合で使っているので、それを真似するだけでうまくなっていきます。
なので試合の動画や練習DVDを利用してみましょう。
例えば実際の試合からドリブルのヒントを得るなら、好きな選手の試合を追っかけてみてください。
そうすることでどこで相手を抜くのか、抜いたときに意識していることは何なのかなどが参考になっていきます。
それを試合や練習に取り入れていきましょう。
おすすめはDAZN です。
さまざまなリーグを観ることができるので、いろいろなドリブラーから学ぶことができます。
無料トライアルもやっているので、まずは実際の試合を観てみるのもありですよ。
もう一つは名のある指導者がだしているDVDです。
これを観れば基礎が身についていきます。
しっかりと学びたい人におすすめです。
詳しく知りたい人は以下を参考にしてみてください。
ドリブルが上達する!おすすめのサッカーDVDランキングTOP5を紹介!!
サッカーのドリブル練習方法まとめ
ドリブルの練習方法を5つ紹介してきました。
まずは足元でボールをコントロールしてみましょう。それができたらトラップ。そしてこの一連の動作を顔を上げてできるようになりましょう。
そのあとはコーンや実際に対人戦をして、実戦に近い形にもっていきます。
これを繰り返すことでドリブルがうまくなっていくはずです。
あとは録画をして自分のことを客観的に観てみましょう。
ドリブルはすぐにうまくはなりません。
地道な努力をして身につけていくのが近道です。
自分で工夫をして楽しみながら磨いてみてください。
以上、サッカーのドリブル練習方法でした。
コメント